
アニメやゲームのキャラクターに扮するコスプレに著作権使用料が要るの?―。政府は、海外にも人気が広がるコスプレが著作権トラブルになる事態を防ぐため、ルール整備に乗りだした。利益が出た場合、著作権法との関係が曖昧なためだ。日本文化を海外に売り込むクールジャパン戦略の柱として期待しており、積極展開を後押しする。
日本アニメは海外のファンが多く、コスプレイベントも増えてきた。コスプレが非営利目的なら著作権法に抵触しないが、写真をインスタグラムなど会員制交流サイト(SNS)に投稿したり、イベントで報酬を得たりすれば、著作権侵害に当たる可能性が出てくる。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19581207/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/c/cc1fc_1675_871fdbee94244076b7c0cb76568b5161.jpg
★1:2021/01/23(土) 19:29:43.94
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611408967/
俺がフルスクラッチで作った、TOYOTA2000GTのプラモも売れないなか?
車の意匠に著作権はないと聞いたけど本当かは知らね
商品として売ってるコスプレセットはどうなの
コスプレもMIDIみたいに終わるの?
>イベントで報酬を得たりすれば、
最初「??」って思ったけど、ここは確かに微妙だよなあ
商売でやってるなら、使用料を払うのは当然だと思うし…
まあ、中国のデ〇ズニーのパクリなんかもコレに当たるわけで
えなこも逮捕されるのか?
てか、コスプレが著作権違反とかやりすぎだろ
非営利でやってるなら黙認だけど営利でやって金儲けてるならちゃんと著作権料払えって話
それは過去の話だし 会社にも所属してるから問題ない
ただ坂上忍が自分の飲酒運転を棚に上げて自動車事故批判してるみたいな
そんな状態になるけど
ものまね芸人全滅ってことでおk?
モノマネはタレント等の演技などの一部を真似したものだから、通常は著作権法の保護の対象にならない。
例えば、志村けんのアイーンという発声を真似したとしてもアイーンという言葉単独でも演技としても著作権は成立しないので著作権者は請求できない。
キャラクター造形は「図画」だけど、
コスプレの服装は「図画」ではない。
しかし、それを撮影したものは「図画」と言えるので、
営利目的で広く商売しようとすると、
普通に著作権法に引っかかると思う。
曖昧なのは有料個人撮影会とかのコスプレだろうけど、
「図画を実体化したもの」も含めるようにすればスッキリ解決。
これはmidiの二の舞になるな
コスプレイヤーさん、お疲れさまでした
有象無象の無名コスプレイヤーはライセンス料金を支払ったり特定の契約を結ばされるなど自ら「お願い」して使わせてもらうことになる一方、影響力の強い有名コスプレイヤー様は権利者から「お願い」されて潤うようになる
なんだ、今までの利権と同じ構図じゃないか
生活困窮者は食う金もなくて自殺したりホームレスになったりして
事業者は毎日赤字で店開いて
重傷者は自宅待機で苦しいのに治療も受けられなくて
国民は給料も減って遊びにも行けず自粛してんのに
ボンクラ自民党共は仕事もせずに国会でマスク外して虚偽答弁して居眠りしてワニの動画見て無能で隠蔽ばっかりして世論工作して圧力かけて税金盗んで毎日高級料理会食してコンパニオン呼んでレクサス買って高い報酬貰って賄賂で選挙して秘書のせいにして重傷者押しのけて入院して仕事してるような顔して批判されたら謝らずに屁理屈で逆ギレして偉そうな顔してへらへらして毎日楽しいだろうな
このコピペ初めて全文読んだけど一言一句その通りで笑た
もう少し短くまとめると読んでもらえるんちゃう?w
ボンクラ自民党以下を早口言葉で舌を噛まずに読んでみよう。
意外と難しい。
許可を得てるならいいよ
実態は妨げ
ウハウハじゃんw
【読売新聞】首相、特措法改正訴え…代表質問 野党、罰則再考求める
コロナ禍なのに野党『罰 則 再 考』求める。現状のままでは対応できないと結果が出ているのにも関わらず。
安全と健康を守るために必須なことなんだけど、いざ国権の強化となると、反日立憲の本性があらわになるな。
罰則といっても諸外国並以下だろう
これ 反日立憲の隠された党是には「朝鮮や中国の侵略の邪魔になるので、日本の国権はどんな状況でも強化させるな」とかありそうだ。
それに立憲は安倍政権がワクチン購入に多額の予算を計上したことも批判した。
仮に立憲が政権与党だったとしたら、総合的に判断するとコロナの被害はより拡大しただろう。
立憲なら文政権のようにワクチン獲得に失敗し、一方で韓国特有の賄賂を主体とした攻勢による遅ればせながらの強引なワクチン獲得もできなかっただろうからな。
コスプレは日本発祥、なわけないんだし
海外のあらゆる著作権のコスプレ管理する必要ある
まさかそれを日本が陣取ろうとしてるのか?
絶対失敗する
↓
コスプレポリス←New!!
さっさと野盗逝け、移民党
馬鹿
まだやってたのか恥ずかしい
それともコスプレのやり方に著作権を認めるとか?
多額の税金を納めてくれる大手サークルは大事だからな
サークル誌?ファンジン?なにそれおいしいの?状態
あれは著作権どうなってんだ?
営利目的じゃないだろうw
ユーチューブとかいう違法動画満載のクズサイトから潰すべきだよな
著作権侵害の違法動画に広告つけて金稼ぎとかクズ過ぎだし
音楽関連含めて半数以上が違法なものだし
削除で済む問題じゃない
違法視聴の温床だし削除しましたって管理者が罰金払うべきだし
違法動画を好き放題上げれる時点で運営が罰則の対象にならないとおかしい
やれるものなら取り締まれよ
なら俺が貰うわ
また利権目的だろう
衣装が著作物か?
あえていうならギャグみたいだが、意匠権じゃないのか?
権利を主張するなら、ちゃんと意匠登録するべき。
著作権も、国への登録の金を払わないのに、
ただで保護されるというのが、あまりに特許や意匠に比べて不公平な制度になりすぎてる
管理するための団体をつくりたいだけやろ
あらたな天下り先
税金の洗い先
政府と役人がウィンウィン
不細工顔面丸出しコスプレに著作権はキツイんじゃね?
厳格運用するならクールジャパンもやめちまえ
今は他に優先でやる事あるやろ?
今度はコスプレ潰しか。自民党は根っからの反日政党だな
著作権は著作権法という法律により発生した権利で、日本の法律は日本国内にしか通用しないので、基本的に海外には請求できません。
ただし、特に先進国間では複数の条約によりある程度の権利の相互尊重をしています。
この場合、当該国が認めた範囲内で日本国の著作権に基づく請求が可能な場合があります。
アメリカとかにはコスプレの著作権ってあるのかな?と
アメリカの著作権法ではフェアユースというのが認められている。
利用目的が営利でなく、その範囲が目的からして妥当な範囲にとどまる場合、そうした行為に対して著作権者は権利を主張できない。
だからポパイのコスプレだろうと、ミッキーマウスのコスプレだろうと、本人が営利でやっていなければフェアユースを主張できる。
ユ―チューブとかで乞食やってる連中のは
全部アウトだろう
営利目的そのもので乞食以下の存在
残念だがYouTubeに例えば映画の一部をコピーするのはフェアユースの範囲内ならアメリカではOK。
当然映画の主人公のパロディをしてもフェアユースの範囲内ならOK。
馬鹿は何も知らないくせに何いってるの?
日本の場合は利権団体が出来ると色々拡大解釈(いちゃもん)の可能性
例を言えば○ASRACだけど
著作権料はいらん場合でも手続きはしろよって事も多いのがアレだな
モノマネにも著作権や肖像権があるという措置が取られます
傾奇者だな
モノマネに対して著作権法を根拠に請求が必ず通るなんてことは日本でも海外でもありません。
広告費として釣り合ってるか、むしろ割が良い「二次創作はご自由に!が増えてるんだこのボケ政府!
いらない仕事に税金を使うな
オタク産業なんてもう相当中国に侵食されてんのに今更何言ってんだ
NECが牛耳ってた頃のパソコンのソフトなんて
日本の企業のほとんどが違法コピーで使ってる酷いものだったw
シナチョン笑えないというかそもそも日本はそれより酷かった
今は知らんふりして被害者面してるけど
ビックリマンチョコの時代とかがピーク
Windowsが出始めのころコピーして著作権無視するのが当たり前の
日本の企業ではこれではやっていけないとか反発したり
居直って正当化するとこが山ほどだったからな
レジ袋の有料化とか、ホント余計なことしかしねぇなコイツラ
もう政治家まとめてタヒネと言いたい
製造業を破壊して虚業まみれにして日本を亡ぼす
ビジネスコスプレイヤーがダメージ受けるだけで趣味のコスプレイヤーは関係ないよ
SNS投稿ってあるけど金が絡まないやつはたぶん黙認でしょ
最終的な判断は著作権もってるやつだろうけど
こんなことしてるから税金泥棒って言われるんだよ
漫画アニメ普及活用政策とかでいいじゃん
まあ、要するに営利目的だったり金を貰ってなければ問題ないっつー事だね
YouTubeで広告収入得ている人は、アウトかもな
同人しかり
どこだったか同人禁止を発表したとこもあるしうちが作ったキャラ無断で使って金稼ぐなって怒ってるところは得
公務員。
経産省はクールジャパン利権を持っていて、ここ15年くらいの間に延数千億円を天下り先を通じてチュウチュウしてきた。
もちろん天下り先といっても役員送り込むようなヘマはしていないけどね。
で、その財団とかが赤字が酷すぎる割に日本文化の発信に何の役にも立っていないことがバレてもう無理そうになっている。
そこで別のチュウチュウルートを作る必要に迫られているのさ。
ひたすら自分の好きにいじくれる利権が欲しいだけ
結果として色々潰れるだろうがそんな事気にもしてないよきっと
金鉱でも掘り当てた感じか。。役人どもの天下り先作り。、
上級国民の生活保護のための手段?
作者や出版社がどれだけ損してるか考えると無理もない
見逃されてきた?
お前が妄想するのは自由だが、デマを捏造するな間抜け。
日本において利益を目的とせずに演劇を上映するなどの活動は著作権法上認められている。
明確に営利目的のコスプレイベントなんてほぼないから、基本的には著作権法上認められていることだ。
何も知らない知恵遅れが勝手な書き込みをするな。
コスプレ警察に絡まれたら面倒だから。
作品のイメージを崩されたくないから著作権を盾にとる版権元も少なくない
それ著作権法上のいかなる権利に基づく主張?
著作権者に無制限の権利なんてどの国も認めていない。
政府って頭おかしい
ありがとう自民党w
15の夜
このパラサイトが
今までは出版などで原作の市場を荒らさないから見過ごされてきたし
何ならコスプレによって人気が上がった作品さえある
同人誌だと原作と同じ本などの市場であるが一般の書店には並ばないので見逃されてる
著作権侵害だがそこは仲良くやって業界を盛り上げて欲しいものだ
そのへんは持ちつ持たれつっていう国会議員が座右の銘にしてそうな言葉で上手くやってきたと思うんだけどな
ただ二次元の女の子をただ単に脱がして犯すのはその限りではないと思うけど
ああいうのも金取られんの?
営利目的なら取られる
非営利なら大丈夫
小さな子供が市販のコスチュームをつけて、幼稚園の新年発表会に出ました。
幼稚園の新年発表会は会費千円を取っていて、黒字の部分をボランティア団体に寄付してきました。
この条件で君は著作権者はこの子に著作権を主張できると言うんだね?
間抜け。何条何項に基づく請求だ?説明してみろ。
ゼニゲバネズミーのが有名だろうw
小学校だか中学校の卒業作品にクレームつけて
撤去させたのがクソアメリカ初のゼニゲバコンテンツネズミーw
それ都市伝説でディズニーが企業や薄い本作ってる同人とか以外に著作権法上の請求をしたことはない。
個人のケースならわかりやすいけどそういう複雑なケースも”これから”ルール化するって話だろ?
少し落ち着け
わかりやすいって?
コスプレの著作権のどこがわかりやすいのさ?
その書き込みでお前が何も知らない馬鹿ということがわかる。
なんでその馬鹿が天下り団体が日本の文化からちゅうちゅうするのを助けたいのかな?
↑
どうせ、こんな感じの天下り団体が出来るんだろ?
これはこれで第ニのカスラックみたいな話だろ
ファッション誌やアイドルの真似をした衣装を着たら著作権に引っかかるのか?
とてつもなく愚かな利権アイデアとしか思えんわ
取り締まるべきは海外の海賊版だろ
ていうか現状うまく行ってるものに政府が首を突っ込むとか悪くなる予感しかしないしな
出版社とかから声が上がってるならともかく
2Bのコスプレ見てゲームを購入したエロい人とか結構いるんでない
個人が自主的にやっている活動に利権が絡むと文化は消滅する
アホな事しか考えんな無能政府は
金よりもみんなに注目されたいって自己顕示欲や承認欲求がコスプレ文化を支えてるから
島風ってアニメキャラだけなんか知ってるおじさんです
こんにちわ
どうせろくなことはやらないよ。
そういや撮影会とか意味わからんのもあったな
最近ではコスプレするyoutuberがたくさんいるよ
コスプレの場合、撮影会でコスチュームをつけた撮影か行われていたとして、さて何が著作権の対象として認められるかは微妙。
アニメは映像の著作物ではあるが、コスプレは映像ではない。
実写映画の現物のある衣装の場合は意匠権を主張するのかろセオリーだが、アニメには実物はないので意匠権の主張は難しい。
一部であろうが絵の複製だから著作物の複製だという主張が権利者団体からなされることはあるが、なら、著作物として成立する程度の範囲は相当に厳しく判断されるはずで、実際例えばマリオカートの判例でも一見して似ている程度では著作権の複製とは認められていない。
違う世界線に行かなきゃ
逆に宣伝にもなるような
コスプレ写真をSNSに上げると著作権侵害なんだってさ
これ厳密にやると犯罪者だらけになるぞwwww
こりゃ釣り見出しが流行るわけだ
【魔神マンション/丸パクリ】
*後に教えて頂いた話ですが
だまし絵(錯視)で有名な
マウリッツ・エッシャーとは
故ゲイツ氏の同位体とか…
奥さんが、私の同位体であるとか
—
*エッシャー氏の絵画とは
一枚一枚が
この時代のIT企業等の風刺画に
見えて来る時がある
-5
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1353249705656868864
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
規制=役人の利権だということを覚えておいた方が良い
JASRACも役人が天下りしてる
規制というより許認可な
コスプレで著作権を侵害されたと怒ってる著作権者がたくさんいる・・・とでも?
次はれいわ新選組に入れる
小説なんかの二次創作も同じ
日本のキャラには触るけど、ディズニーに触ろうとはない人たちって、実は一番二次使用のヤバさを分かってる人たちなんだと思う
卒業制作撤去させる基地害連中で有名だから
弱きをくじき強者に媚びる連中はわかってるからやらない
で泣き寝入りの弱い連中からは好き放題権利侵害
著作権は期間が長すぎる
特許と同じ15年~20年で十分
そもそもアニメとか漫画自体に著作権があるから
その著作権を利用した著作権は元の著作権に対する著作権侵害
加計学園を思い出せ
加計幸太郎は安倍晋三と血縁関係にある
ふるさと納税は地方役人が業者から賄賂をもらうためにできた制度
完全禁止にするならしたで、文化が停滞すると思うわ。
禁止されていないものされているものがすぐわかるルールつくんないとダメだろ。
ITの規制で日本のIT化が遅れたように、また凋落するぞ
コスプレだけじゃなくてパロディ書いて儲けている同人誌なども
ファン活動を名乗れるコスプレや二次創作は利益を出さない事を条件にすればいいよ
元々同人誌の販売を頒布と言うのはそれが建前だったはずだから
似てもいねえコスプレをTwitterに載っけたら金払えってなったら誰もやらなくなるだろうな
つか、芸能人とかのオフィシャルコスプレ以外を潰しにかかる政策なんじゃね?
こんなのは氷山の一角
高知県奈半利町のふるさと納税事業をめぐる汚職事件で、高知地検は14日、元地方創生課長補佐柏木雄太容疑者(41)=受託収賄罪などで起訴、休職中=と両親を約2300万円の収賄罪で追起訴した。
叔父夫妻も贈賄罪で追起訴。一連の捜査は終結し、最終的な賄賂総額は約9300万円となった。
ふるさと納税で町課長ら逮捕 住民票不正移動、贈収賄も視野―高知県警
追起訴状によると、柏木容疑者は両親と共謀し、豚肉を返礼品として扱う町内の2事業者の仕入れ、加工・梱包(こんぽう)作業委託先として叔父夫妻の精肉店を指定した上で、
継続的に売り上げを計上させるなどの便宜を図り、夫妻から見返りとして2018年11月~19年7月、計20回にわたって現金約2366万円の賄賂を受けたとされる。
似たようなデザインの服でてきた時にウチのキャラのコスプレ衣装だと主張すれば金取れるよな
中国に絶対やられるぞこれ
反発した人が集まって数千人規模でコスプレしたら
余計ややこしいことにならないか?
いつものパターンだね
そうするんなら、日本国内の空気読んだ感じのやり方は問題出るだろうしな
というより、欧米法の国々ではフェアユースが一般的なので日本的な空気読む運用は原則不用。
そんなアホなと思ってためしにhentai disney characterで検索したら
動画も静止画もどっさり出てきた。なんつーか嗜好が異次元だな外国。
アメリカは異文化同士が法律でガチンコしながら権利を作っているから、ある意味業界とかに忖度している日本よりよほどわかりやすい。
遅かれ早かれ手が入るのは仕方ないだろう
問題は内容が具体的にどうなるかだ
これ現実だからね。
本当に嫌になる。
まあ目指してんのは北朝鮮だもんな(笑)
グールジャパンなかなかうまいじゃないか(笑)
で裁判ではほぼ勝てない。
マリオカートで任天堂が著作権ではなく意匠権での裁判にしたように、アニメのコスプレで裁判で勝てるケースは限られている。
うん、今のままではほぼ負ける。
>>225
それが今のコスプレの現状な
何も知らないやつがコスプレに関わり訴えられるのw
レイヤーさんカメコさん気をつけましょう
危険に気が付かないでハッピーなのが現状で、たまたま訴えられてないだけなのが今だけどね。
訴えられたかやあらなんなんだ?
何も知らない間抜けな馬鹿は何が言いたいの?
顔からして人造人間19号にソックリ過ぎて。
金正恩が金正男の様にお忍びで来日したら速攻でコスプレ使用料を請求されるだろう。
https://livedoor.sp.blogimg.jp/jin115/imgs/b/6/b615f60b.jpg
主人公たちが着ていた昔からある和柄を登録商標しようとしたり 囲い混みばっかり
ならモノマネ芸人にも適用しろ。
まともなモノマネ芸人なら事務所や本人に承諾とってるぞ。
1のアンバサダー()とかその典型だし
こんなもん国として推すようなコンテンツじゃないわ
スポーツ選手をエロ目線で撮影すると犯罪になります
カメコさん気をつけましょうw
同人誌とかも、ネチネチ言い出したら
考えたほうがいい
コスプレとかどうでもよくね?
それより、農作物とか海賊版とかを海外のどうにかしろよ
まずは払えだけど、
組織的に啓蒙、取引の簡便化が必要なら、お前らのきらいな「団体」も必要だな。
その経済産業省の団体は100%いらない
本当にコロナ患者以外は管理しねえと気が済まないんだな
鬼滅に「盗作された」って言われるんじゃね?
稼いでんだから、著作権に触れるのは当たり前
そらそうだろ
何が著作物だというのだ?
著作物じゃない事例は関係ないんじゃね?
いきなり政治が目を付けるわけがないので業界内から相当な不満出てんだろ
世界的に人気ゲームやアニメコンテンツあるわけだからな
コスプレするのをグッズやアトラクションとかにしろお金にする道筋作って
外国人から金かせげりゃそれでいいんじゃねえの
コスプレイベントしぼう
今でも訴えられていないだけなのが現実な
このまま法律作らないと著作権保有者がやる気だしたら即死w
powered by Auto Youtube Summarize